千葉県館山市で作陶されている、西山光太さんの器をお取り扱いさせていただくことになりました。
西山さんは館山の里山に工房兼ご自宅を構えていらっしゃいます。
灰釉や粉引など素朴な風合いの器から、色鮮やかで細かな意匠を凝らした彩文の器まで、多彩な器を手掛けておられます。
また、陶器には不向きと言われる房総の土を使って制作されるなど、地域に根差した活動もされてており、とても意欲的でいらっしゃいます。
今回は、西山さんに黒釉の器を中心にお願いしました。
西山さんの黒釉の器は、深みのある茶と黒が混ざったような色合いで、ところどころ金属的な光を放っていて、とても趣があります。
こちらはそばちょこ。
すこしざらりとした手触り。
縁は薄めで口当たりもよく、お茶やお酒にも。
こちらのボウルは、小鉢として使いやすい大きさ。
口がしっかり広がっているので、盛りやすいです。スープにも。
こちらは豆鉢。
小さいけれど存在感があります。
そしてこちらは一輪挿し。
すっとした姿がとても美しく、白いお花がとてもよく合いそうです。
- 黒釉そばちょこ (径8.2cm×高さ6.5cm)2800円
- 黒釉ボウル (径12.3cm×高さ6cm)3000円
- 黒釉豆鉢 (径7.7cm×高さ2.3cm)1500円
- 黒釉一輪挿し (高さ12cm)3500円
*価格は税抜きです。
*サイズは目安です。手づくりのためひとつひとつ色味や風合いも異なります。
*商品のお問い合わせは、お電話かメールでお気軽にどうぞ。商品の配送も承っております。