先日工房におじゃましてきた滋賀県高島市の山本泰三さんの新しい器をご紹介します。
まずは美しい豆皿から。
野灰粉引窯変八角豆皿。
彫りが施されたところに流れた釉薬がきれいな文様を作っています。
野浅葱角豆皿。
こちらはよりシンプルですが、ところどころに黒点がみられ、趣があります。
灰流し八角長皿。
焼き魚やお刺身、前菜などに。緑がかったようなベージュの淡い色に、ひびのような貫入がみられます。
灰流し小鉢。
上の長皿と同じ釉薬です。内側に刻まれたゆるやな曲線がやさしい雰囲気です。
浅葱皿。
フラットでリムが軽く立ち上がっています。ケーキにもぴったりです。
灰釉注器。
釉薬の流れや濃淡が美しい、野趣あふれる器です。
信古灰彩湯呑。
表面のところどこに浮かんだ石は、手で触れたときの感触また味わいがあります。
- 野灰粉引窯変八角豆皿 (径8cm×高さ1.3cm)2000円
- 野浅葱角豆皿 (径9.3×高さ1.3cm)1700円
- 灰流し八角長皿 (30.5cm×10cm×2cm)3800円
- 灰流し小鉢 (径13.2cm×高さ5cm)2400円
- 浅葱皿 (径17.5cm×2.7cm)2800円
- 灰釉注器 (注ぎ口含む幅13.2cm×高さ8.2cm 容量8分目で約390ml)3800円
- 信古灰彩湯呑 (径8.3cm×高さ7cm 容量160m 容量8分目で約160ml)2300円
*価格は税抜きです。
*商品のお問い合わせは、お電話かメールでお気軽にどうぞ。